夏の教職員研修が行われています。
本日は、朝から教職員の研修会を実施しています。
始めに生徒指導主任を指導者として生徒指導の研修会を行いました。教職員をグループに分けて日頃の生徒指導に関する共通理解と生徒指導提要や第二中学校の決まりの再確認を行いました。
次に、倫理確立委員会として教頭を指導者として教職員の不祥事防止研修会を実施しました。新聞報道にあるような不祥事を根絶するべく、わいせつ行為や盗撮行為に焦点を当て実施しました。埼玉県教育委員会から出されている不祥事防止研修プログラムを活用して実施しています。学期末には、校内の緊急安全点検を行い、隠しカメラやその他、不審物、危険な場所がないかの確認を管理職を含め多くの教職員で実施いたしました。
午前中最後は、広沢小学校の全教職員が第二中学校に来て小中連携の教職員研修会を行っています。テーマは、中1ギャップを軽減するための方策を先生方で話し合っています。小学校と中学校では発達段階によって支援・指導方法や支援・指導内容が異なります。それぞれの支援・指導内容を理解しつつ、中1ギャップの解消・軽減に向けて今後も広沢小学校教職員と第二中学校教職員で協力して子どもたちへの指導をしてまいります。
午後からは県立総合教育センターから指導者をお招きして特別の教科道徳の研修会を行います。今日、明日は研修三昧です。
登録日: 2025年8月21日 /
更新日: 2025年8月21日