7月18日(金)をもって、71日間の1学期が終了します。本日は、オンラインにて終業式です。硬筆展覧会の表彰や校長式辞、生徒会役員のことば、生徒指導主任の先生からお話がありました。

 

生徒会役員からは、長い夏休みを有意義なものにするためのコツ、生徒指導主任からは命(自分)を大切にすること、SNS等の利用について、公共の場(特に図書館や公民館)でのマナーについての話がありました。

以下、校長式辞より

 71日間の1学期が本日をもって終了します。令和7年度の1学期は、いかがでしたでしょうか。1年生は、様々なことが初めての中学校生活の1学期。どうでしたか。何事も人任せにせず、自分で考えて行動するなど自主自立を心掛けることはできましたか。2年生は、第二中学校の中心として様々なことにチャレンジしていますか。職場体験に向けての心構えはできているでしょうか。3年生は、卒業後の自分の進路について考えることができたでしょうか。当たり前のことを当たり前に積み重ねることが自分の進路実現につながります。明日からの長い夏休み中に、ぜひ1学期の各自の目標や取組について振り返ってみてください。

 さて、明日から長い夏休みがスタートします。長い夏休みを迎えるにあたり校長先生から2点お話します。

 1点目は、部活や宿題だけに追われることなく、夏休みにしかできないことや自分の好きなことにチャレンジして有意義な夏休みにしてほしいと思います。白熱電球などを発明したトーマス・エジソンの名言「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことだ」失敗を恐れずに挑戦する、チャレンジする大切さを伝えています。最近のTVCMで流れています。

 2点目は、長い夏休みを迎えるにあたり注意事項についてお話しします。毎年、必ずと言っていいほど全国のどこかの小中学生が水難事故や交通事故などに巻き込まれて命を落としてしまうニュースを聞きます。また、SNSの利用を含めスマホの利用の仕方、インターネットゲームなどを行う時間が増えますね。節度を持って利用し、くれぐれも事故や事件に巻き込まれることなく、安心安全第一の夏休みにしてください。2学期始業式に少し成長した元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

以上です。